こういったことはありませんか?

  • 家族から認知症かもと心配されている
  • 眠ろうとしてもなかなか眠れない
  • 寝つきの悪さが気になっている

★60歳~84歳★最近物忘れが気になってきた方へ(TD1801A)

  • 通院

対象となる方

  • 60歳~84歳
  • 寝つきの悪さがある方
  • 以下のいずれかに当てはまる方
    ○認知症・軽度認知症と診断されている方
    ○ 忘れっぽくなった、以前出来ていたことが出来なくなった等の自覚がある方
  • 来院の同行と電子日誌入力にご協力いただける同居人がいる方

※上記以外にも参加条件がございます。

本試験の概要

試験について
「認知症」または「軽度の認知症」の方を対象とした睡眠障害治療薬の治験です。
認知症や軽度認知症の方の入眠困難に対する有効性や安全性を確認することを目的としています。
本治験薬は別の疾患の治療薬として、国内で承認されています。
実施内容
診察・問診、身体測定、血圧・脈拍数・体温測定、心電図、採血、採尿、認知機能関連検査
治験薬摂取(経口薬)、睡眠活動量計の装着、電子日誌の入力(同居人が対応)
自己負担金
交通費、初診料(1,000円~3,000円程度)、再診料(500円~2,000円程度)、治験以外の診察や検査を行った際の治療費
※詳細は施設担当者より説明がございます
試験実施場所
◆東京都中央区の施設
◆東京都渋谷区の施設
◆東京都新宿区の施設
◆神奈川県横須賀市の施設
◆神奈川県川崎市の施設
◆埼玉県和光市の施設
試験日程
約2ヶ月の間に5回程度の来院

<所要時間>
・初回来院時:2時間~3時間半程度
・2回目以降:未定
※初回来院は必ず同居人の方と一緒に来院いただき、その他の来院にも可能な限り付き添いをしていただきます
※2回目以降も付き添いが必須の日程もございますので、詳細は医療機関でご説明をいたします
※日程調整は施設担当者としていただきます

臨床試験とは

特定成分の機能確認、病気に対する新しい治療の有効性や安全性を確認する試験のことです。
臨床試験に含まれる治験は、様々な方に協力をいただいて試験を行っております。
健康な方を対象に治験薬の安全性や体内でどのように吸収・排泄されるかを確認したのち、患者さんを対象に用法用量の確認や効果の確認などを行います。
治験でよい結果が得られれば、「薬」として厚生労働省の承認を得ることができ、広く使用できるようになります。
私たちが普段使用している薬も、多くの方に「治験」へご協力いただき誕生したものです。

試験参加の流れ

  1. アンケート回答

    参加条件確認のためのアンケートに回答いただきます。

  2. 来院日の決定

    アンケートの回答内容が条件に合致した場合、QLife治験事務局より、初回来院の予約日を記載したメールが届きます。

  3. 参加意思確認

    ご予約日の数日前に、QLife治験事務局よりメールやお電話にて参加意思確認のご確認をさせていただきます。

  4. 試験参加

    実施施設に来院していただき、試験にご参加いただきます。
    ※試験の参加条件に該当しない場合や医師の判断などにより、試験に参加いただけない場合がございます。

お問い合わせ

株式会社QLife 治験事務局
TEL:0120-37-4089
お問い合わせフォーム

webで応募

ご応募はこちらから

★アンケートは5分程度でご回答いただけます★