※上記以外にも参加条件がございます。
試験について | 子宮内膜症の痛みに対する治療薬として開発中のお薬又はプラセボを1日1回2錠、可能な限り朝に服用していただきます。 また、既存のお薬又はプラセボを4週に1回来院時に皮下投与いただきます。 |
---|---|
実施内容 | 診察、身体測定、採血・採尿、血圧・脈拍測定、心電図検査、婦人科検査、治験薬投与(経口・皮下投与)など ※検査内容は施設ごとに異なります |
自己負担金 | 交通費、診察料、検査費用等 ※治験薬の投与期間中、治験で必要な検査・お薬の費用は、基本的に自己負担なしとなります。 |
試験日程 | 約8ヶ月 ※詳細は施設担当者より説明がございます |
特定成分の機能確認、病気に対する新しい治療の有効性や安全性を確認する試験のことです。
臨床試験に含まれる治験は、様々な方に協力をいただいて試験を行っております。
健康な方を対象に治験薬の安全性や体内でどのように吸収・排泄されるかを確認したのち、患者さんを対象に用法用量の確認や効果の確認などを行います。
治験でよい結果が得られれば、「薬」として厚生労働省の承認を得ることができ、広く使用できるようになります。
私たちが普段使用している薬も、多くの方に「治験」へご協力いただき誕生したものです。
参加条件確認のためのアンケートに回答いただきます。
基準に合致している場合、医療機関担当者より連絡がありますので、来院日を調整いただきます。
募集状況により、キャンセル待ちでのご案内となる場合があります。
実施施設に来院していただき、試験にご参加いただきます。
※試験の参加条件に該当しない場合や医師の判断などにより、試験に参加いただけない場合がございます。
株式会社QLife 治験事務局
TEL:0120-37-4089
お問い合わせフォーム