※本ページは、旭化成ファーマ株式会社からの委託による治験広告です。
また、治験を実施する医療機関の審査・承認を受けたものを掲載しています。

全身性エリテマトーデス(SLE)の治療をされている方で、このような症状はございませんか

  • 発熱・倦怠感・易疲労感・食欲不振
  • 関節症状・皮膚症状・日光過敏症・口内炎・脱毛・臓器障害

全身性エリテマトーデス(SLE)の治験に参加してみませんか?

  • 日本生まれ、日本育ちを目指した薬剤の治験です

対象となる方(わからない方もまずはご相談、ご応募ください)

  • 全身性エリテマトーデス(SLE)と診断されている方
  • 18~74歳
  • 全身性エリテマトーデス(SLE)のお薬を使用中の方
  • 現在、他の治験にご参加されていない方

※上記以外にも参加条件がございます。ご応募をいただいた後、お電話で確認させていただきます。
上記に合致しなくとも参加できる可能性がございますのでご興味をお持ちいただける場合は、まず一度お問い合わせください。

全身性エリテマトーデス(SLE)について

全身性エリテマトーデスは、英語でsystemic lupus erythematosusといい、その頭文字をとってSLEと略して呼ばれます。
systemicとは、全身のという意味で、この病気が全身のさまざまな場所、臓器に、多彩な症状を引き起こすということを指しています。lupus erythematosusとは、皮膚に出来る発疹が、狼に噛まれた痕のような赤い紅斑であることから、こう名付けられました(lupus、ループス:ラテン語で狼の意味)。
発熱、全身倦怠感などの炎症を思わせる症状と、関節、皮膚、そして腎臓、肺、中枢神経などの内臓のさまざまな症状が一度に、あるいは経過とともに起こってきます。その原因は、今のところわかっていませんが、免疫の異常が病気の成り立ちに重要な役割を果たしています。

今回の治験は全身性エリテマトーデス(SLE)を有する患者さんを対象に行われます。ご興味をお持ちいただける場合はまず一度お問い合わせください。

本治験の概要

治験の目的
全身性エリテマトーデス(SLE)の方に、治験薬またはプラセボを使用いただき、治験薬の効果と安全性を調べることを目的としています。
治験薬について
全身性エリテマトーデス(SLE)の治験薬またはプラセボを、計4回注射いただきます。
治験期間
治験期間は約3か月で、10回前後来院いただきます。
※実施施設によっては入院が可能なので、来院回数が減る場合もございます。

実施エリア(予定含む)

  • 関東地方

    • 栃木県下都賀郡
    • 東京都文京区
    • 神奈川県川崎市
  • 中部地方

    • 岐阜県岐阜市
  • 大阪府

    • 大阪市
    • 大阪狭山市

治験とは

まだ承認されていない「薬の候補(治験薬といいます)」について、人に対する有効性や安全性を確認する臨床試験のことです。
治験でよい結果が得られれば、「薬」として厚生労働省の承認を得ることができ、広く使用できるようになります。
私たちが普段使用している薬も、多くの患者さんに「治験」へご協力いただき誕生したものです。

治験参加するメリット・デメリット

  • 専門の医師による検査

    専門の医師による検査

    専門の医師による詳しい検査・診療を受けられます。通常の診療より詳しい検査や診療が受けられるので自分の病気や体の状態を正確に知ることができます。

  • 費用の一部軽減

    費用の一部軽減

    治験薬を使用している間に行われるすべての検査費用や、一部の薬の費用は治験依頼者である製薬会社が負担いたします。このため、通常の診療と比較し診療後にあなたが支払う医療費(健康保険などの費用の一部負担)が少なくなることがあります。
    また、通院や入院に係る交通費等の金銭的負担や時間的負担を軽減するため、医療機関の規定に基づき一定の負担軽減費をお支払いします。
    ※詳細は医療機関担当者より説明がございます

  • 次世代への社会貢献

    次世代への社会貢献

    治験薬が国から承認を受けたとき、次世代に新しい薬、治療法を残すという社会貢献ができます。

治験参加までの流れ

  1. アンケート回答

    参加条件確認のためのアンケートに回答いただきます。

  2. お電話での詳細確認

    アンケートの回答内容が条件に合致した場合、
    QLife治験事務局よりお電話にて詳細な参加条件の確認をいたします。

  3. 来院日の調整

    治験に参加いただける場合は、来院日の調整をいたします。
    来院日の調整方法については個人・かかりつけ医経由がございますので、お電話時に別途ご案内いたします。
    ※ご施設によって、かかりつけ医の紹介状取得をお願いする場合がございます。

  4. 治験参加

お問い合わせ

株式会社QLife 治験事務局
TEL:0120-37-4089
お問い合わせフォーム

webで応募

Webから応募

※簡単なアンケートで参加条件を確認(1分で完了)