がんの種類やステージを登録いただくと、条件に合った治験情報がある場合にメールやお電話でご連絡させていただく「無料サービス」です。
ご家族や近親の方も登録いただけます。
ご登録情報に基づいて、メールまたはお電話でご連絡させていただきます。
※状況によってはご案内できない場合があります。
治験専門担当者から治験に必要な詳細情報をヒアリングさせていただく場合があります。
治験の疑問や不安は、治験専門担当者がお話をうかがいます。登録完了メールに記載のお問合わせ先へお気軽にご相談ください。
ご家族の方も登録いただけます
※治験体験談はがんプラスのサイトで読むことができます。
治験は治療の1つ ―普通の生活に戻るための手段
Aさん(男性 50歳)悪性脳腫瘍 膠芽腫/診断時:グレード4
再発の膠芽腫に対する治療は、現在ほぼありません。そうした状況で、自分にとって治験は、治療選択の1つでした。治験を受けるか死ぬかという選択です。僕ら患者は、何もわからない中で医者に話を聞いても…続きを読む
前立腺がんとともに8年 ―人のためになった治験体験
M.Kさん(男性 71歳)前立腺がん/診断時:ステージ4
新しい薬が使われるようになるためには、治験を行って効果や副作用を調べるのだということは知っていました。つまり「実験用のモルモットになるのだな」とは思いましたが、治験に参加するのは人のためになることでもあり…続きを読む
標準治療の適応外などの場合において、新たな治療となる可能性があります。
治療薬の効果と副作用などについては、予め治験実施施設の治験コーディネーター(CRC)並びに治験に関わる医師より詳しい説明があります。
治験薬や通院等にかかる交通費は、多くの場合製薬会社が負担しますが、参加する治験によって異なります。CRC並びに医師にご質問ください。
試験の内容によりメリットは異なりますが、いずれも必ず事前に詳細な説明と患者さんご自身による同意をもって治験へ参加いただくことになりますのでご安心ください。
治験(臨床試験)は対象、非対象となる条件が厳密に定められており、希望すれば必ず参加できるものではございません。